団体プロフィール
団体情報
団体名 | 八千代栗谷遺跡研究会 |
---|---|
ふりがな | やちよくりやいせきけんきゅうかい |
代表者情報
氏名 | 常松 成人 |
---|---|
ふりがな | つねまつ しげと |
事務局情報
氏名 | 蕨 由美 |
---|---|
ふりがな | わらび ゆみ |
詳細情報
設立年月日 | 2005/12/10 |
---|---|
会員数 | 40 |
活動の対象者 | 全般 |
活動頻度 | (1~2ヶ月に1回) |
活動時間帯 | 10時00分から17時00分まで |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(年会費500円) |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | (やちくりけん) |
会員募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (随時) |
活動内容紹介 | 専門家向けの土器観察会や研究会(専門コース)と、市民向けの「くりけんパブ」(パブリックコース)のどちらかを選ぶか、又は両方に参加できます。 地域の考古学、土器や遺跡に興味のある方、共に学んでいきましょう。 |
PRや実績など | 八千代栗谷遺跡を中心とする遺跡群と土器などの考古資料の検討と整理を通じ、八千代市をはじめとする地域の文化の振興及び文化財の保護を図る。 (1)印旛沼周辺地域の特性と文化遺産の重要性を市民とともに学ぶ継続的な研究活動 (2)研究会活動の成果を市民・学生・研究者を対象に公共の場で公開するシンポジウムなどを企画・開催し、考古学研究の発展に寄与する活動 |
活動日 | 主に土曜日 |